レジ袋の話

ウミガメだってピンチ! 英国でレジ袋追放の動き強まる(産経新聞) - Yahoo!ニュース

二酸化炭素排出にも効果があるみたいだし、日本も早くこういう流れがこないかなぁ…。
まぁ、以前に比べればコンビニに入ってもちょっとした買い物なら店員さんが袋に入れる前に「袋お入れしますか?」と聞いてくれるので、考えてみると最近ほとんどレジ袋って言う物を手にしたことがないですね。
極端な話、今年に入ってまだ一枚もレジ袋もらってないかもしれません。

あったらあったで便利だけど、無かったら無かったで何とかなる。
人は工夫する生き物だから、そういう障壁が無いと退化しちゃうと思うんですよ。

ちなみに…ハローのグッズのビニール袋も何とかしないといけませんな。
今年文化祭があったらグッズ売り場の人とエコについて話し合ってみようか(笑)

投稿者:misuken 2008年03月02日 00:41

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.heartproject.net/mt/mt-tb.cgi/781

コメント: レジ袋の話

まず最初に
かなり不愉快な事を申し上げるかも知れませんが、
もしそのように感じられましたならお詫び申し上げます。

その「レジ袋追放」の件ですが、実は中国でも同じような話が報じられたのをご存知でしょうか?
2008年1月に中国政府は突然、6月から国内全てでのレジ袋の生産と配布の中止を発表し、その為同国最大のレジ袋メーカーは1月中に生産を中止し、二万人近い労働者が職を失う結果となりました。
一見すると、中国政府の環境問題に対する取り組みの一環であるかのようにも見られます。
しかしよくよく関連記事を読むと、代替製品の生産が可能であるにも関わらずそれをしない事や、1月から同国で「労働契約法」が施行された事による人件費がコストアップした事から、態の良い「首切り」政策ともとられます。(その中国が今どれくらいオリンピックに向けて国内の環境汚染を加速させているかは、今更申し上げるまでも無いでしょう)

以前ミスケンさんが「たった少数の、モラルの無い者の行為が大きな損失を産む」として、
その中国の餃子問題を引き合いに出されてましたが、果たして今回の餃子問題はそんな単純な、ごく少数の者のマナーやモラルといった概念でかたずけられる問題でしょうか?
もはや話は、日本の国家そのものの置かれている立場、中国の一党独裁体制の弊害そのものにまで及んでいます。仮に発端がごく少数の「モラルの欠けた者の無責任な行為」からきたものであっても、その背景には中国国内の所得格差、官僚腐敗、大中華思想にまで遠因が有ると指摘されてるのが現状です。
又、国内への流通過程での検査体制の甘さ、事案発生後の国内各自治体の危機意識の低さ、更には日本の食料自給率の低さも、ここまで被害をひろめた「犯人」です。

一見美談に見えるニュース、話題にも、その裏を返せば生々しい企業、経営者、国家の野心、欲望が隠れている事はよくありがちな事です。(特にエコなどの、反対意見が存在し難い話題に関しては)
何しろ、原発ですら、「CO2を出さないエコエネルギー源」としてCMされてるくらいなのですから。

もう少し、こうした話題に対しては、多角的な角度から御覧になられた方がよろしいのではないでしょうか?

投稿者 まさ : 2008年03月02日 23:36

毒餃子は日本に問題があると…? うわぁ。

わたくしもスーパーで物を買うときはバッグを使います。
袋をもらわないとポイントがもらえるのでそれが理由なんですけどね
エコロジーとは合理的で、何も考えなくても結果が得られる
「エコのふり」をしたものを除けば正しいものなのです。


http://sankei.jp.msn.com/world/china/080301/chn0803012247004-n1.htm
放射能の検査をしなかったイタリアは検査体制が甘かったのですかねw

投稿者 princo : 2008年03月03日 09:17

失敬。検査をしなかったとは書いてませんでしたね。
中国製品なんて粗悪なものを輸入するほうが悪いということですね。

投稿者 princo : 2008年03月03日 09:32

いつも拝読させていただいてますが、コメントは初めてです。
昨日の電車での偶然には本当にびっくりしました。

私も最近はエコバッグを使って、スーパーなどでもレジ袋をもらう事はなくなりましたね。
最近はコンサートグッズのひとつとして、エコバッグも定番化して、Tシャツと合わせてコレクションになりつつあります。
今、愛用しているのは木村カエラの前のツアーのものです。
ハローのグッズでも、実用的なエコバッグを売ってくれればいいのですが。

投稿者 George Worst : 2008年03月03日 19:32

多角的に物事を考える事は当然必要だとしても、
多角的広域的過ぎるとポイントがぼやけてしまう事もあるかなぁと思います。
背景や裏事情なども把握しつつ、話題を絞るのがベターなのかも?

レジ袋をもらわなくて済むならもらわない。そしてその行為の積み重ねは環境に優しい。
もしその裏で、どこかの労働者が残念ながら職を失い、どこかの企業が儲けているとしても、
それは私の中では「レジ袋をもらわない」という行為をやめる理由にはならないです。
でも、常に情報を集め自分で考えて「エコのふり」をしたものに振り回されないようにしなきゃな、とも思っています。


ハロプログッズとエコについて話されたら、ぜひ教えてくださいね^^

投稿者 NOR : 2008年03月03日 22:43

みなさんコメントありがとうございます。
しかし…自分で話題を出しておいて申し訳ないのですが、仕事でスタミナ消費が激しいため、今日はちょっと早く寝ますzzz
たまには睡眠たっぷりとってスッキリした頭で考えた方がいいですよね〜。

明日のコメントに向けて充電しなくては!!

投稿者 ミスケン : 2008年03月04日 00:00

こんにちは。
昨今のスーパーなどは、レジ袋追放とまではいきませんが、エコバックを使いましょうと呼びかけていますね。
個人的にそれは環境の事よりも、経費削減に対する意識の方が強い様な印象を受けておりますけれども^^;

私は自炊をしているので、殆ど毎日スーパーへ買い物に行き、毎回レジ袋を貰っています。
上の方も書いていらっしゃいますが、エコバッグを使わなきゃなあ、と考えている次第です。
しかしながら私の中では、貰ったレジ袋も生活の必需品の一つ(分別ゴミ箱用の小袋など)になってしまっています・・・。

人間はなにをしても地球を汚してしまいますね。
レジ袋や、一つ例を出せば自動車にしても。これらや、これらに関わるものを制限すると、職を失う人が出てくるでしょうし、色々なものとつながって、今の世の中が上手く回らなるでしょうから、なかなか難しい問題ですね。

投稿者 Itaru : 2008年03月04日 07:41

こんばんは
レジ袋の話をすると、たいてい反発を招きますね。明らかに悪い話じゃないのに。確かに、温室効果ガスの排出を抑えるという面では、必要もないのに車に乗らないとか、冷暖房を控えめにとかのほうが効くと思いますが。
反エコ的な考え方というのは、今の便利な生活を手放したくないという防衛本能の表れだと思います。こういう防衛本能は多少はあれど誰しもあるもので、ある程度はやむをえないのかもしれません。
地道に、教育とか啓蒙とかで浸透させていくしかないでしょうか。今の小中学生はエコ意識がしっかりしていると思います。逆に私の祖母なんか全然ないですね。地道にやっていくのでは遅すぎるかもしれません。
ハロショのビニール袋って未だに分厚いんでしょうか。ずっともらっていないので知りません。なぜ必要なのかもまったくわからないのですが。

投稿者 AYA : 2008年03月04日 20:02

>まささん
>かなり不愉快な事を申し上げるかも知れませんが、
いえいえ、話が広がる良いきっかけになったと思いますよ。
中国のレジ袋の件は知らなかったので、今さっきネットでいくつか情報を見てきました。
もちろん、その情報が偏っている可能性もあるんですけどね(^_^;)

参考になりそうなものは以下の二つでした。

http://www.news.janjan.jp/world/0802/0802160891/1.php
世界・中国のレジ袋有料化、「私は賛成」

http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080227k0000m030153000c.html
中国:レジ袋最大手が工場閉鎖 環境保護策の強化で - 毎日jp(毎日新聞)

上の記事は結構建設的な事が書いてあり、下の記事では「首切り」の事が書いてありました。
レジ袋の生産や配布中止に関しては、ゴミになりやすい薄い物はダメという話なので、分厚ければ問題ないみたいですね。

上の記事ではアイルランドの話とかも出ていて、レジ袋を完全に無くすのではなく、消費する仕組みを断つことで機能性と環境保護の両立を目指したモデルと言うことになるのではないでしょうか。

それから、本来であれば、有料化にすることで得られた収益を新しい(国家的な)事業や雇用の方向に使っていき、労働者が失業することを防ぐことも大事。

最近テレビでソーラー発電の話を見たんですけど、ドイツとかは電気代を高くする代わりに、自家発電された電気は三倍の値段で買い取るため、一般家庭でも15年〜20年のスパンで見れば、ソーラー発電にかかる設備投資の元が取れる仕組みになっているそうで、そのシステムを支える補助金は高い電気代や、早期に手を打たなければ将来代償を払わねばならない環境対策費を充ててバランスを取っているということなんでしょう。

さらにはソーラーの設置や製造に労働者が必要になるはずなので、発電所に携わってきた人達の失業もある程度防げる…はず。

時代としてどう変化をするべきなのか、その目標に達するために有料化や補助金などのバランスをどう分配すると良いのか、しっかり計画して外枠さえ作れば中身は自然と所定の位置に定まる、それがいろいろな人に優しい方法なんでしょうね。
優しいことだけで解決しないこともありますけど…。


あと、中国食品の話は、その話題を細かく見ていけば仰るとおりですし、さらに細かく見ればもっと先に進めてしまいますよね。
引き合いに使ったのはあくまでルールを守ることの大切さの部分で、社会問題についてではなかったので、そこはあまり突っ込まないでください(^_^;)

ただ、自分は今の日本に安い物や便利な物が溢れていることをあまり良いこととは思っておらず、なぜ便利なものが安く手にはいるのか、それにはそれなりの理由があることも知っているので、かなり疑って掛かりますよ。
安さを求めることによって結果的に何が起こるのか、そういうこともよく考えていますしね。

長くなりそうなのでひとまずここら辺で。

投稿者 ミスケン : 2008年03月05日 01:05

>princoさん
「毒餃子は日本に"も"問題がある」です…きっと。
安全な食品を食べるための対価を支払っていないという感じではないでしょうか。

あと、「エコのふり」をしたもの最近多いですよね。
何の効果もないか、逆に環境に悪かったり、偽装とか…。
実よりもイメージで判断する時代なので、ある意味時代を映しているとは思いますけど。

投稿者 ミスケン : 2008年03月05日 01:15

>George Worstさん
いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
自分もGeorge WorstさんのブログをRSS登録したので、ガシガシ拝見させていただきま〜す(^o^)

先日はサプライズ驚きました!
全く違うイベントに行くのに同じ車両の隣の席に座るなんて、奇跡にもほどがありますよね(笑)

自分は実家住んでいてあまり買い物はしないため、もっぱらリュックに詰め込んでますが、キレイなデザインのエコバッグはいいなって思います。
文化祭の時に実用に拘ったオーダーメードのエコバッグとか売れば、そこそこ買う人もいそうですけどね。


>NORさん
ある意味、不要な物をもらうことで、需要があることになってしまうという見方もできそうですね。
一気に、または徐々になのかもしれませんけど、その方向性に向けていく、個から世の中を変えていくプロセスとでも言いましょうか。

また、組織が主導する形になると必ず権力が絡んでくるので、物事を良く理解した個の集合によって物事が動くのは理想ですね。

一人で全てを把握するのは難しいので、こうやっていろいろな人の視点で意見交換をするのは大事な気がします。


>Itaruさん
どうも、こんばんは。
経費削減の意識がエコに貢献しているならそれはそれでOKな気も(^_^;)

ただ、レジ袋を必要としている人もいるので、本当に必要に迫られている人が消費する分には(悪という言葉が適切かわかりませんが…)必要悪の範囲に入るのでは?
代用しなくて済む仕組みを考えられればそれが一番ですけど、レジ袋が無かったらそれはそれで他の何かで代用するわけですし。

雇用の問題に関しては、やはり新しい事業に転換する費用を必需品(または安すぎる物)に上乗せし、時代によって乗り換えや切り替えをスムーズにすることが必要なんでしょうね。
ガソリンから脱却したければガソリン税を次の時代の物に充てるとか、切り替えるには企業の努力と消費者の協力があってこそだと思います。


>AYAさん
こんばんは。
反発と言いますか、意見というのはぶつけ合ってこそなので、何らかの意図を持った意見でなければ全ては有益な気もします。

まささんのようにエコに賛成なんだけど、ちゃんと周りの情勢も話し合いに出してくれる人がいないと、見落としの原因になったりしますので。


教育に関しては自分も大事だと思います。
学校で習う意外にも、もし子供と話す機会があったら、昔の時代の話をしてあげたり、逆に子供達の知識を教えてもらったりしたいです。
もしかすると、ハローの文化祭の話をして、子供達に抗議してもらったら事務所も動くかもしれませんね(笑)
ジュニア会員がんばれ〜(^o^)/


ちなみに、ハロショの袋の分厚さは…中身が見えないため?角の尖った物で破けないため?一体何なんでしょう?

投稿者 ミスケン : 2008年03月05日 02:19

Search