Hello! Projectの会報を見てて思った事

FC分割からしばらく経過して、分割後初の会報も届き始めました。

分割によって良くなった事、わかりにくくなった事、多々ありますが、色々目を通しているとやはり変化を感じます。

ただ、まだ実感するに至るにはしばらく時間が必要だと思いますが、方向性はかなりファンを意識した方向になっているように思いました。

「今後もFCイベントを多くやっていきたい」「ファンの方ともっと触れ合える機会を作りたい」と言ったメンバーの発言や、会報の至る所の内容や文面からもそういった意識が感じられます。

ファンの一般論とは少し違った視点で話を進めると、メディアに依存しない形もあるんじゃないかということです。

最近FCイベント多いですよね。

こういったFCイベントというのは、まさにファンに対してのサービスだと思います。

テレビやメディアへの出演は注目の的になりやすいものの、より多くの部分を自分達で運営しているからこそ、メディアがお客さんではなく、ファンをお客さんとして活動できる幸せがあるんだなと感じています。

もちろんバランスは大事だし、FCイベントだったり、各種イベントを地方の方にも安定して開催できるよう、一歩一歩発展させていく事が大切ですけど、Hello! Projectが目指している幸せの形というものが何だかハッキリしてきたようにも思えます。(※必ずしも言ってる事が正しいわけではないので、あくまで個人の解釈です)

他にも、会報の中ではメンバーの様々なイラスト入りのメッセージが掲載されていて、こういった一つ一つに関しても、そういうことに時間を使える事の良さや、メンバーもファンにどうやって喜んでもらえるかを考えられるということは、メンバーの成長にもつながるし、ファンにとってもありがたいことではないでしょうか。

最近のコンサートでも、メンバーとファンが一体となって楽しい時間を作っていく、そんな流れがありますよね。
つんくさんの書いた歌詞にも様々なメッセージが含まれていて、メンバーもその歌詞を敏感に感じ取ってファンに伝えてくれているなと感じる場面も多々あります。

メンバーを含め、内部的に方向性や意識などが、話し合われているのか、そういったことは全然わからないけど、少なくとも目に見えない形でも意識の共有が進んでいるのではないかと感じます。

会場責任者の方が昔から何度もおっしゃっていた「何事も良くしていくためには時間がかかる」という言葉が、年を追うごとに、より深く理解できるようになってきました。

まだまだ残っている問題もあるし、時代が変わると新しい問題も出てくるので、全てが良くなるなんてことはあり得ませんが、焦ってネガティブになっては何にもつながりません。

何か問題があっても焦らずポジティブで前向きに、長い目でコツコツと問題に取り組んだり、視点を変えて考えてみたりすることが大切ですね。

そんなことを考えながら、つんくさんの書いた歌を聴いてると最近の歌詞のメッセージ性は本当に強いなぁ・・・とつくづく実感する。

ハートプロジェクト。netで現在投票期間中のハロプロアンケート
是非是非ご協力をお願いします!
ミコトマネキンの満足度調査
きらりん☆レボリューション ファイナルステージ の満足度調査
モーニング娘。コンサートツアー2009春の満足度調査
Berryz工房コンサートツアー2009春の満足度調査
℃-ute Cutie Circuit 2009 〜Bye Bye Bye!〜の満足度調査
℃-uteコンサートツアー2009春の満足度調査
音楽劇「三文オペラ」の満足度調査
2009年4月 FC限定 Berryz工房メンバーソロイベントの満足度調査

投稿者:misuken 2009年05月04日 00:53

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://blog.heartproject.net/mt/mt-tb.cgi/939

コメント: Hello! Projectの会報を見てて思った事

こんばんは。
ウチにもM-lineとメロン記念部の会員証と、メンバーのメッセージ付き写真が届きました。
何だか、とても嬉しい気分です
M-lineは会報の発行月が新ハロプロとは違っているので、新しい会報が届くのは来月になると思いますが、ファンクラブサイトの会員限定コンテンツを見ても、やはり今までとは違った良い変化を感じます。

アップフロントだけに限らず、実のところエイベックスの方も、殆どのアーティストにとって主な活動の場は、ライブ・イベント・インストアライブ・ストリートライブ・舞台等の現場だったりします。
(世間的には、派手なところだけが目立ってしまってますが)
最近何やらメディアへの露出を増やしてきている勢力も見受けられますが、ハロプロはライブやイベントを活発に行っていて、M-lineやメロンは舞台の活動が増えてきてますし、また時代の流れと共にメディアの形態も変化して行くと思われますので、他所は他所、こちらはこちらで焦らず浮き足立つ事無く、地に足つけた活動を続けて行くべきだと思ってます。

所変われば抱えている問題も変わってきたりするのですが、会場責任者の方の「何事も良くしていくためには時間がかかる」という言葉は、何処の世界でも共通する事ですね。

投稿者 アンジェラス : 2009年05月06日 03:11

メンバー手書きのメッセージは、言ってみれば我々宛のメンバーからのファンレターですよね。ハロプロ関係は自分が入っている他のFCと比べて、各種現場の数が今でも格段に多いです。それが今次改編で、更に物理的・心理的距離が近づき、それぞれの個性を活かした密度の濃い展開となることを期待します。メロンのロック化計画などは、早速の好影響ですね。ブログ開設で双方向のやり取りの可能性も広がりましたしね。地方の現場が増えたら嬉しいです。
他方、未だファンならざる人への発信も活性化を期待したい。一昨日知人に、娘。全然テレビで見ないよね、と言われました。高校時代に「高い山ほど裾野が広い」という言葉を教わりました。これはアーティストにも当嵌まるものと思います。手段としてのメディアを如何に使うかです。露出の先にあるものが大切なのですから。ミスケンさんやアンジェラスさんの発信力には及びもつきませんが、メンバー達の魅力を自分も少しでも伝えられたらと思います。

投稿者 杜康庵 : 2009年05月09日 00:15

>アンジェラスさん
たしかにエイベックスってあまり現場的な話が聞こえてこない感じはしますね。
やはり中の人と外の人で印象は変わるんだなぁ。
まぁ、みんなが同じ印象なんてことはあり得ないので、これが普通なんですよ、きっと。

ハロプロは今年から新しい時代へと突入したので、数年かけて新しい形へ変化していくはずが、そこでネガティブなことを言い続けていたらただの足手まといなので、ファン全体がポジティブに変わっていってほしいなと思ってます。

ポジティブになっていくのも変化、つまり変化には時間がかかりますから、焦らず行きましょう。


>社康庵さん
改めて考えてみると、これだけの公演数行なうのってもの凄い大変な事なんでしょうね。
スケジュール調整とかハンパ無く大変そう・・・。
全体の統括とかどうやってるんだろう。

それはさておき、ハロプロもだんだんメンバーとの距離感が近くなってきましたが、いつかタレントさんとの距離感を適切に取る事がポイントになる時が来そうな予感。
あまりに近すぎるとメンバーにもファンにも良い事ばかりではなくなるような気がするので・・・。

そのうちですけどね。

>高い山ほど裾野が広い
たしかにその通り。
最近のハローはエネルギーが溜まってきているので、何かのきっかけで噴火するとそんな感じに近づくかもしれませんね。

今のメディアって相当流されやすいので、きっかけ一つで娘。を持ち上げ始めるような気もします。
例えば、会場に来るファンに「女性客が急増中」とか知ったら、印象変わりますもん。

娘。に対する世間のイメージは数年以内に見直されますよきっと。

投稿者 ミスケン : 2009年05月12日 01:54

>距離感を適切に取る事がポイント
例えばバーテンダーと客との関係。時に人生を左右するような間柄にもなるが、そこには越えてはならない「カウンター」がある。だからこそ皆さん最高の距離感を生み出すカウンターにこだわるんですね。
直接触れあえる握手会もいいですが、メンバーたちのパフォーマンスや生き方そのものに触れることも大切にしたいと思う時がきっと来ると思います。
明日浜崎あゆみさんのライブに行ってきます。マティーニをより深く味わうには、マンハッタンも知らなければ。

投稿者 杜康庵 : 2009年05月13日 00:34

>杜康庵さん
いつもお返事遅れてすみません。
浜崎さんのライブは平日にもやってるんですね。
イベントでの男女比とかどんな感じなんでしょうか?

投稿者 ミスケン : 2009年05月25日 01:22

仙台での浜崎さんのライブは、男女比8:2ほどかと。男性の1人客は少ない。主力は男女とも20〜30代前半ですが、10代から50代と幅広くいます。親子連れや40代50代のカップル(含夫婦)も結構見かけます。平日の19時スタートで、会場が不便な場所(JR松戸駅までしか電車が無い「森のホール21」をご想像下さい)であったため、週末の京阪とは若干客層が違うかも知れません。ツアーTシャツ姿も多いですが、華やかに着飾った女性も多いです。なお、昨年観た時(週末)よりも男性が減ったような気が。
会場で印象的なのは、光り物がオフィシャル物の青一色であること(サイリュウム使用不可)。一体感を演出し綺麗ですが、我々にはちょっと不思議な光景かも。その動きは謂わば漣の如く、リズムに合わせて揺れる感じで、HP流に動かすと、そこだけ浮きそうです。自分だけ目立とうという族はいません。振り真似は、以前浜崎さん側から指導があった曲などごく一部のみ。こう書くと盛上りに欠けるようですが、全くそんなことはありません。演出はやはり相当凝ってます。アンコールの手を抜く人の存在は当方と同様。ただ、途中からアンコールを盛上げるためのご当地毎の映像(Aをモチーフにしたキャラが伊達政宗に扮したりする)が流れます。

投稿者 杜康庵 : 2009年05月26日 22:30

>社康庵さん
いろいろと教えていただいてありがとうございます。
やはり平日は少し男性が少ないかもしれないですね。
でも、仙台の平日でもコンサートが開けるっていうのはさすがって感じがします。

あと、応援はアーティストさんごとの文化みたいなものですから、盛り上がる事は間違いありませんよね。
それぞれのアーティストさんで定番ネタとかあるでしょうし、そういった話は聞いているだけでも結構面白いですo(^▽^)o

投稿者 ミスケン : 2009年06月02日 02:16

Search